英会話の基本はやはり発音。評判の発音矯正アプリ「ELSA Speak」(エルサスピーク)を使い始めて1カ月の永久会員です。
この記事では効果や感想、使い方を解説。毎日ほんの10分だけで、今までの発音が間違っていたとショックをうけ、正しい発音に気づき改善が進んでいます。
ELSA Speakとは?どんな人にむいている?

「ELSA Speak(エルサスピーク)」は、英語の発音を改善するためにAI技術を活用したアプリです。私は永久会員(ライフタイム会員)になったほど、とても気に入っています。
ここではその特徴と料金プランについて解説して、どんな人にむいているのかお話しします。
英語の発音をAIが矯正してくれる
ELSA SpeakはAI搭載のアプリで、ユーザーの発音を詳細に分析して、すぐにフィードバックを返してくれます。
ネイティブ度をパーセンテージで示してくれるので、自分の発音が何点だったかするにわかります。

単に点数を出すだけでなく、その単語のどの音節がうまく発音できていなかったかも示してくれます。
そしてその発音がネイティブにとってどんな音に聞こえたのか、さらにはどう発音すればよいかも教えてくれます。
発音練習をしながら、ボキャブラリーを増やしていくのにもとても有益です。
ですから多少面倒かなと思っても、英語の発音をきっちり整えることで、英会話力を伸ばしたい人にむいています。
とりあえずカタカナ英語で通じているからそれでいい、という人にはあまり必要ないでしょう。
それから完全に無料で発音レッスンをしたい人にも向いていませんね。ELSAは高くはないですが、有料になります。
料金プランや無料版は?永久会員80%オフはこちからから!
では気になる料金はどうなっているでしょうか?
もちろん一番お得なのは永久会員(ライフタイム会員)です。10,980円を払ってしまえば、ずっと使えます。
とは言え、そこまで決められないなら、1カ月会員で900円、または3カ月で1,950円(月額650円)を払ってみましょう。
人によってははやくて1カ月、遅くても3カ月続ければ、効果が出てきます。
さらに続けたければ、1年間で4,130円(月額約314円)のプランがあります。
プラン名 | 料金 | 利用期間 |
---|---|---|
ELSA PRO 1ヶ月会員 | ¥900/月 | 1ヶ月 |
ELSA PRO 3ヶ月会員 | ¥1,950/3ヶ月 | 3ヶ月 |
ELSA PRO 1年会員 | ¥4,130円(定価5,900円から30%割引) | 1年 |
ELSA PRO 永久会員 | ¥10,980(定価54,900円から80%割引) | 無期限 |
もし永久会員として登録するなら、80%オフという最安値で登録できるページからにしましょう。
(85%オフや90%オフという話もちらほらウェブ上で見ます。時期によって違うのかもしれません。)
こちらからアクセスしてください!

とは言え、まずはお試しですね。無料でのお試し(トライアル)期間は1週間。
こちらからアプリをダウンロードして登録すれば、すぐに使えます。

ELSA Speakについてはこちらでも詳しく解説していますので、よければご覧ください。

永久会員がELSA Speakを1カ月使ってみた感想

では私が永久会員(ライフタイム会員)になって1カ月使った状況についてお知らせします。
全体として満足ですし、一日1分ほど、楽しくやっているというのが正直な感想です。
そして効果はと言えば、今までの英語発音がぬりかえられつつある、と感じています。
使い方
ELSA初心者ですので、トップ画面にある「デイリーレッスンをする」と「発音を改善する」を選んでいます。

こちらの画面にあるように、毎日「今日は何をしますか」と聞いてくれます。画面もわかりやすくて使いやすいです。
もちろん他にも解説動画やトピック別のレッスンもあるのですが、それはこれからかなと思っています。

「デイリーレッスン」と「発音改善」はこちらのレベルに合わせてカリキュラムを進化させてくれますので、ちょっと難しいなという発音レッスンを組み立ててくれます。
ELSA初心者はまずこちらから始めるとよいでしょう。
それから発音を分析してもらう時に「ノーマル」と「上級」を選ぶことができます。
英会話初心者なら、「ノーマル」の方がよいかもしれません。

「上級」にすると分析が細かくなって、ネイティブ度のパーセンテージが下がります。
もちろんとてもよいレッスンになるのですが、あまりハードルが高いと続ける気がうせてしまいそうなら、「ノーマル」でやさし目のチェックにしてもらいましょう。
メリットとデメリット
メリットは主に3つです。
画面が見やすい・使いやすいです。初日からサクサクとレッスンに集中できます。
使い方が複雑だと、それだけで手間取って、続ける気がうせることもありますよね。
ですがELSA Speakはまったくそのようなことはありません。
どの機能がどこにあるのか、自分のしたいコースをどこで選べばよいのか、すぐにわかります。
発音へのフィードバックもすばやくて、分かりやすい。これも継続するために必須の要素です。
例えば毎日10分と決めたなら、その時間内でサクサクとレッスンしたいですから、アプリの反応が遅いと、面倒に感じてしまうかもりません。
ELSA Speakなら、フィードバックも本当にすぐに出ますし、その説明が分かりやすいので納得できます。
例えば下の画面を見てください。

“green”の“n”の発音がよくなかった時の画面です。
まさか「グリーン」という簡単な発音でチェックが入るとは思いもよらなかったのですが、実は日本語でカタカナになっている単語の発音でつまづくことが多いです。
英語の”n”は「舌先を上歯の裏か歯茎に当てて、/n/を発音しましょう」と教えてくれます。この説明は音声で聞くこともできますので、耳で聞きたい人には嬉しい機能です。
そしてうまく発音できれば、下のような画面になるので、頑張って続ける気になるのです。

もう1つのメリットは、アプリがこちらの発音をとても的確に認識してくれているということです。
下の画面の右下に、黄色で囲んだ耳のアイコンがありますよね。

このアイコンをクリックすると、自分の発音を聞くことができます。
聞いて見ると、確かにELSAの言うように、上手く発音できていないのです。自分ではがんばって発音したつもりでも、やはり口がうまくまわっていないのです。
このように正確にこちらの発音を分析してくれているので、納得しながらレッスンを続けることができます。
デメリットはあえて言えば、ネイティブ度100%に発音を近づけようとして、やめられなくなってしまうことでしょうか(苦笑)。
すぐに97%が出る時もあります。ですが、難しいと70%代や、それ以下が出たりして、何度も練習したくなります。
例えばですが、87%くらいだと、90%にあげたくなりますよね。
ですがその壁がなかなかこえられない時、つまり自分が上手く発音できない音だった時、時間がかかってしまいます。
なんど繰り返してもその日はうまく発音できずに終わって、次にやってみたら意外にできた!ということも。
ですので、デメリットはやりすぎてしまうこと(?)ですので、一日10分などど自分で時間を決めておくのがよいかもしれません。
ですがそれくらいレッスンが楽しいということでもあります。
ELSA Speakを使った効果~口の動かし方とリスニングに変化
では一カ月使って感じている効果について解説します。
口の動かし方が分かってきたということ、リスニング力もアップしてきたということの2つです。
効果1:口の動かし方の変化
先ほども少し解説しましたが、日本の学校で習った(はず)の英語発音はぬりかえられつつあります。

ELSAはこちらの発音の不得意なところだけをとりあげて、改善方法を教えてくれます。
この画面は、”What’s up?”(元気?)というよく使われるあいさつフレーズの一部です。
不得意な単語だけ別にしてレッスンもできます。私の場合、sの発音がにごって聞こえたようで、チェックがはいっています。
そして舌先を下の歯の裏にあてるとよい、と改善方法を教えてくれています。
そして何度か練習したら、このようにうまく発音できるようになりました!

効果2:リスニング力の向上
ELSAの効果として感じているのは、リスニング力も向上しているということです。
発音が改善すると、リスニング力があがるというのはよく言われることです。
例えば日本人が不得意な”r”と”l”など、はっきり聞き取れるようになっています。
今となっては、分からなかった時の自分がどうしてだったのだろう?と思うくらいです。
英語のドラマを聞いていても、reluctantなどはっきりrとlの違いが分かるのですっきりします。
発音改善とリスニング力がつながっているのだと実感しているので、ELSAの学習のモチベーションが高まります。
【まとめ】Elsa Speakを今後も継続、おすすめです
ELSA Speakいかがでしたでしょうか?
1日10分、1カ月続けて効果を感じています。
使いやすい画面、自分にあったカリキュラム、分かりやすい解説、発音改善にともなうリスニング力やボキャブラリー力の向上など、良いことばかりです。
まずはお試しなら、こちらからアプリをダウンロードできます。

もし永久会員として登録するなら、85%オフという最安値で登録できるこちらのページからにしましょう。
もう少しELSAについて知りたいなら、こちらの記事もご覧ください。
