オンライン英会話に関心あるけど本当に効果があるのかな?と気になるのは当然のことです。
この記事では、受講生の多いDMM英会話を約2年半・380時間以上続けてきた経験者が感じる効果や効果的な使い方について詳しく解説します。
オンライン英会話を選ぶ参考になさってください。
オンライン英会話の受講を検討する方にとっては、CMなどで目にすることが多い「DMM英会話」が選択肢の1つに入ることが多いのではないでしょうか。
ただし、DMM英会話を受講した経験がないと、「どんな効果を得られるかがわからない」「効果的な使い方がイメージしづらい」という不安から、なかなか一歩踏み出せないケースも多いでしょう。
本記事の筆者は、これまでDMM英会話を「約2年半」続けてきました。受講したレッスン回数は「約900回」、通算のレッスン時間は「380時間」以上です。
本記事では筆者の経験をもとに、DMM英会話の受講で得られる「効果」や「成果を出すための使い方」をお伝えしていきます。
この記事を通じて、DMM英会話に対する疑問や不安の解消につながれば幸いです。
DMM英会話を2年半続けて感じた効果とは?【体験談】

DMM英会話をこれまで2年半以上続けてきた筆者が感じた効果をお伝えします。
DMM英会話なら英語を「毎日」学ぶ習慣が作れる
DMM英会話のレッスンにより「毎日英語を学習する習慣を作れる」という効果があります。
もちろん言語学習は、短期で大きな効果を見込むのは難しく、継続的な積み重ねが必要になります。
日々の学習が自分の意思次第になってしまうと、ふとしたタイミングで学習をストップしてしまうことになりかねません(筆者はそうでした)。
DMM英会話では、レッスン終了後に翌日のレッスンをすぐに予約することができます。それによって半ば強制的に毎日英語を学習する習慣を作ることが可能です。
筆者は、これによって当然のように英語を毎日学ぶという習慣を作り上げることができました。
英語でのコミュニケーションに慣れる
DMM英会話を通じた講師との会話により、徐々に英語でのコミュニケーションに慣れていくという点も筆者が感じた効果の1つです。
もちろん始めたばかりの頃は「緊張から頭が真っ白に」といったこともありました。
ただしDMM英会話には、気さくで明るい講師が多く在籍しており、レッスンを重ねることで徐々に英語でコミュニケーションを取ることに慣れていきます。
慣れることで、新しく覚えたフレーズをレッスン内でたくさん使ってみるなど、積極的なチャレンジができるようになります。
それが上達につながり、レッスンがより楽しくなる、といった好循環につながります。
DMM英会話ならアウトプットにより「スピーキング力」が鍛えられる
日々のレッスンを通じて、スピーキング力が向上するのも大きな効果の1つです。
DMM英会話を通じて感じたのは、英単語や文法を「知っていること」と「会話で使えること」は全くの別物ということです。会話で使ったことがない知識は「とっさに口から出てこない」ということを痛感しました。
DMM英会話では、講師とのフリートークはもちろん、さまざまな種類の教材を通じて、知識をアウトプットできる場が多く提供されています。
それにより、英語を「知っている」状態から「使える」状態に転換させることができます。
うまくいかない悔しさがモチベーションに繋がる【体験談】
レッスンの中で「うまく話せなかった」「言いたい表現が出てこなかった」などの苦い経験によって、英語学習への意欲がさらに高まるという点も大きな効果として感じた点です。
失敗をすることで、自分の課題に気づいたり、次のレッスンで課題を克服しようと努力することにつながると感じました。
もちろんDMM英会話は、たくさん失敗をして良い学習の場であり、自分の課題に対して的確なアドバイスをしてくれる講師も多く揃っています。
成長のスピードを早めるため、積極的にチャレンジして、たくさん失敗することをおすすめします。
DMM英会話の効果的な使い方は?

ここからは、DMM英会話を2年半継続してきた筆者が考える「効果的なDMM英会話の使い方」を紹介します。
やはり予習・復習をきっちりして、講師もしっかり選んで、レッスン以外でもコツコツ学習を続けることが大切です。こういったことについて詳しく解説します。
レッスンの事前準備をする
DMM英会話を効果的に使う1つ目のポイントは「事前準備をする」という点です。
これは、特に英会話初心者にとって重要なポイントになります。なぜなら、初心者は頭の中でとっさに英文を組み立てるのが難しいからです。
レッスンの内容や教材に合わせて、その日に使うフレーズ等を事前にイメージしておきましょう。
準備したフレーズをレッスン内で実際に使うことで、頭に定着させることができます。また準備したフレーズを実際に活用できたことで自信が生まれ、英語学習のさらなるモチベーションにもつながるはずです。
ちなみに、初心者のレッスン内容の選び方ですが、個人的に「フリートーク」はあまりおすすめしません。
なぜならフリートークは、相手の話に合わせた臨機応変な対応が求められるため、比較的、事前準備がしづらいからです。
初心者には、ある程度話すテーマが決まっていて、準備がしやすい「Q&A形式」の教材がおすすめです。
たとえばDMM英会話には「テーマ別会話」という教材が用意されています。
この教材では、決まったテーマについて複数の質問が用意されており、生徒がそれに回答する形式になっています。これは比較的準備がしやすく、初心者にもおすすめできる教材です。
DMM英会話には、他にも初心者向けの教材が多く揃っているので、ぜひ自分のレベルに合った教材を見つけるために色々と試してみてください。
レッスン後に復習の時間を作る
「復習の時間を確保する」という点もDMM英会話での学習効果を高めるために、非常に大切な要素となります。
レッスン内容を振り返り、うまくいかなかったポイントを把握することが、さらなるレベルアップにつながります。
おすすめの方法としては「レッスンの録音データの活用」です。
DMM英会話では、レッスン時の音声が自動録音されており、後から確認できるようになっています。
その音声を確認することで「この表現は少し不自然だったな」「このフレーズがスムーズに出てこなかった」というように、自分の課題を後から発見することができます。
その課題を都度記録して、改善していくことで、英語力の向上につながります。
また、この録音データは最大2倍速で聴くこともできるため、復習に多くの時間を割けない方でもスピーディーに振り返りをすることが可能です。
DMM英会話講師の選び方は?
レッスン時に「生徒が話す時間を多く確保してくれる講師を選択する」という点も、DMM英会話を効果的に使う上で重要なポイントになります。
もちろん、DMM英会話に在籍している講師は基本的に生徒のことを第一に考えてくれますが、コミュニケーションの取り方は講師によって異なります。
個人的には、1レッスン25分の中で「生徒が英語を話す時間を意識して多く作ってくれる」「生徒が英語で言いたいことを頭の中で組み立てるのを十分に待ってくれる」ような講師を選択するようにしています。
DMM英会話では、レッスン予約時に各講師の生徒からの評価(点数)を見ることができます。ただし、こればっかりは実際にレッスンを受けて会話をしてみないと判断しづらい点もあります。
したがって、はじめのうちは色々な講師のレッスンを受けて、自分がコミュニケーションをしていて快適に感じる講師を見つけることをおすすめします。
レッスン外でのインプットにより英語学習を加速させる
DMM英会話のレッスンのみで英語力を強化することはもちろん可能です。
しかし筆者は、DMM英会話の時間を「アウトプットの時間」と捉えています。学んだことをレッスン内でアウトプットすることで、知識を「知っている状態」から「使える状態」に変えることができます。
昨今では、さまざまなWebサイトやYouTube等にて、ネイティブスピーカーが日常で使うフレーズを無料で学べる場がたくさん提供されています。
レッスン外でのインプットも加えることで、アウトプットする知識のバリエーションをさらに増やすことができます。
たとえばDMM英会話では、「これ英語でなんて言うんだろう?」という生徒からの質問に回答するサイト「なんてuknow?」を用意しています。

このような無料サイトを通じたインプットにより、アウトプットする知識を増やすことをおすすめします。
【まとめ】体験して分かったDMM英会話の効果的な使い方

ここまで、DMM英会話を「2年半以上」続けている筆者の経験をもとに、DMM英会話の効果や使い方を紹介してきました。
料金などについてはこちらで詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。
筆者はDMM英会話を活用することで、英語学習の習慣を作ることができ、スピーキング力を大幅に向上させることができました。DMM英会話を始めて良かったと思っていますし、得られた効果にも大変満足しています。
DMM英会話では、受講しようか迷われている方に向けて、25分のレッスンを2回まで受けられる「DMM英会話
無料体験」を受け付けています。
筆者も最初は始めるか迷う時期もありましたが、あまり深く考えすぎず無料体験を受けてみることで、わからなかったことがクリアになりました。
「効果や使い方のイメージがしづらい」という方は、まずはお気軽に無料体験にお申込みいただくことをおすすめします。