これまでの日本の成長と繁栄は欧米に追い付け追い越せで、知識を詰め込み、計算を早くする
「教え込む教育」が中心でした。
しかし、時代は変わり、これからは人口が減少、経済が成熟期から衰退期にある社会の中では、
単なる知識を増やすだけではなく、それを使う人間性を高めることです。
成長を求めることは、個人の内面にある個々の個性を高めていくことにあります。
知識ありきではなく、「何をどう考えて行動するか」を学ぶことが大切です。
その過程では1人1人の個性を高めて、個性をいかすことこそが、子どもたちの成長を引きだすためには大切なことです。
そのために、知識を教え込み、与える教育ではなく、子どもたちの創造力を引きだし、高め、
自らが学びとっていく教育が不可欠です。
自分の興味、関心のあることから、好きな分野、テーマを探究していくコースです。
集中して取り組むこと自体が大切な体験です。
好きなことを探究するときに、見て、調べ、読み、聞き、話し、書くという行動をとります。
この行動をとおして知識はもちろんですが、自分で考え、行動する力を身につけることができます。
あなたは、どの分野、テーマを探究していきたいですか?
【テーマ学習】
テーマ例①科学、物理「宇宙の起源・宇宙の謎、不思議」「相対性理論にチャレンジ」
②歴史、地理「関ヶ原の合戦」
③生物、地理「ダーウィン 進化論」、「地球生命の進化」
④時事問題 「エルサレムへのアメリカ大使館移転問題」小論文(800字程度)
授業 週1回(1回50分、90分×4回)
曜日 平日【祝日は振替】月曜・水曜
時間 小学生まで
:17:00~18:30の時間帯
中学生以上 :19:00~20:30の時間帯
高校生以上 :19:00~20:30の時間帯